過去問について

本日「過去問購入予定表 提出のお願い」という案内を配布いたしました。(6年生対象)

こちらの予定表を提出してもらった生徒から順番に、「過去問得点表」を連絡帳の裏に張り付ける形で手渡しております。(コンプリーションを4科目とも提出していることは大前提ですが)

「どの順番で過去問をやっていくのか」「どれくらい取れているのか」「直しをいつまでに提出するのか」を本人、ご家庭、教室の皆が把握しやすいようにするためのものです。

直しをせずに解くだけ解いたり、非効率なやり方とならないようにするためのものとなります。生徒自身が自分勝手に進めないようにしましょう。

 

また、過去問を解く際ですが、いくつか注意点がございます。

①受験する可能性のある学校は、極力購入をお願いいたします。

②過去問演習の年数ですが、「直近」1、2年~5年ほどが目安となります。解く年数、回等はこちらで指示を出していきます。(一部の学校は5年を超えて解いてもらいます)

③1つの学校を採点・直しまで済ませた後、教室内のボックスへ提出してください。(添削表を同封すること)

④添削には3日~1週間ほどかかります。その間は次に指定されている過去問を解いてください。

過去問は実施年度、実施回ごとに問題をコピーをし、科目ごとにホチキスでとめてください。

⑥解答用紙は、可能な限り記載してある倍率でコピーをお願いします。

⑦解答解説に関しても、コピーをし、ホチキスでとめてください。

過去問本体と解答のコピーは、保護者が管理してください。解答のコピー解いている最中は目の届かない、場所に置き、やり直しの際に貸し出す形でお願いします。過去問本体は子どもが触れることのないよう厳重に保管をお願いします。

採点も、極力保護者の方が行うようにしてください。お時間の取れない場合は講師が行います。生徒自身が採点を行わないよう、管理をお願いします。

過去問のコピーは教室では基本的に行いません。ご家庭でご準備をお願いします。また教室でそろえる過去問に関しては解答用紙、解説のないものとなりますので、受験する可能性のある学校に関しては「すべて」購入をお願いします。

記述等の採点は講師が行いますので、教室に提出をお願いします。各科目の担当者は以下の通りです。

国語→茂山、藤井

算数→東、大本

理科→東、茂山

社会→金子、藤井、茂山

コメントを残す

お知らせ

前の記事

今後の授業について
お知らせ

次の記事

9/20の授業について