謹賀新年

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願い申し上げます。

 

應修会は2018年2月で丸7年を迎え、8年目に突入していきます。

移転や私が倒れたりなど紆余曲折ありましたが、どうにかここまで走って来れました。ひとえに皆様方のご支援あってのことと存じております。今後ともよろしくお願い申し上げます。

 

さて、2018で色々と考えてみましたが、いまいち問題が思いつきませんでした。数字的にはあまり面白みが無いように感じています。素因数分解すると、2018=2×1009となり、この1009という素数は算数の計算問題でちょっとつっかかるかなと思いますが、まあ頭の片隅にでも置いておいてください。

干支は戊戌(つちのえ・いぬ)ですね。干支とは十「干」十二「支」を合わせたもので、10種類の十干と12種類の十二支が組み合わさったものです。5年生以上の生徒、干支は何種類あるか答えられますよね?還暦が何歳を指すのか、一部のクラスの人には説明したことあるはずですが、どうでしょうか。また甲子園(きのえね)や戊辰戦争(つちのえたつ)なんかも見てみると面白いですね。戊辰戦争なんかは2018年から数えるとちょうど150年前となります。つまり明治維新から150年ですね。この周辺も出題されるかもしれませんよ?

戌年にまつわる話も取り立てては無いですが、申・酉・戌と出てきたので…なんの昔話かわかりますよね?またお母さま方には戌の日と言うとピンとくる方も多いのではないでしょうか。帯祝いですね。

おせち料理なんかもそうですが、昔の風習ですので、廃れてきているのも事実です。我が家も色々な文化や儀式に無頓着な部分が多いですが、実物を見たり、映像を見たりしたときに色々と話をしています。(まあほぼ聞いていませんが…)ただせっかくのお正月ですからそんな話もなさってみてはいかがでしょうか。

 

6年生は今日2日から正月特訓に入っています。年明けから私にかなりヘビーな国語の課題を突き付けられています。初戦までもう1週間もない子もおり、本当に待ったなしの状況ですが、なんとか8期生の笑顔がたくさん見られるように講師一同頑張ってまいります。

 

また下級生たちはやがて来る自分たちの番に備えて、しっかりと準備をしていきましょう!

 

 

 

コメントを残す